2023.12.27 09:51リュスティックはフランスパンの基礎菜の花パン教室の吉田香菜です!今日はリュスティックを焼きました。よくリュスティックはフランスパンの基礎と言われます。確かにリュスティックが焼けなければバゲットは焼けません!
2023.12.26 12:50フランスパンのプチバゲットの焼き方菜の花パン教室の吉田香菜です!いやー、フランスパンの焼成って難しいですよね。パン屋の時も難しいと思っていましたが、家庭用オーブンはそれをはるかに超えて難しかった(笑)フランスパン用に設定されてないですもんね。
2023.12.25 12:12パウンド型で焼くバタートップAmazonのKindle本「パンを焼こう!パウンド型で焼くバタートップー簡単なひとつのボウルでこねる製法ー」が発売されて4日ほど経ちますが、既に何人かの方に読んでいただき、嬉しい限りです!
2023.12.23 01:42Kindle本販売開始!菜の花パン教室の吉田香菜です!執筆中だったAmazonのKindle本が無事販売されました!!タイトルは「パンを焼こう!パウンド型で焼くバタートップー簡単なひとつのボウルでこねる製法ー」
2023.12.19 13:28Kindle本菜の花パン教室の吉田香菜です!今、電子書籍って簡単に出せるんですね💦最近そのことを知り本当にびっくりしました。とりあえず色々トライしてみたいので、私も作ってみましたよ。さっきアップしたばかりでまだAmazonで審査中の本ですが(;^ω^)
2023.12.13 12:47元気復活!のお友達へのプレゼントみなさま、こんにちは!菜の花パン教室の吉田香菜です。最近、大切なお友達が闘病生活を終えついに元気復活しました!その喜びで勝手に手作りのリースパンをプレゼントで置いてきました(笑)。
2023.12.11 12:27クリスマスの楽しいひととき!ハーフタイプのクリスマスリースパン作りこんばんは!菜の花パン教室の吉田香菜です!今日のレッスンは久しぶりの2名さまDAY!Tさんがすてきなお姉さまを連れてきてくれたんです。そのお姉さまのSさんは、パン作りの経験者。なのでとってもパン生地に触り慣れてる感じがしました✨三人でクリスマスの季節にピッタリな、かわいらしい「ハーフタイプのクリスマスリースパン」を一緒に作りました。
2023.12.09 13:57手ごねが苦手な方に見ていただきたい動画でもあるんです。パン作りの一番のネックは、、、知人がいうには「こね」だそう!こねるのが難しいそうー。できるかなあ~。と不安になるんだそうです。なるほどと!!私自身は最初からこねることがパン作りの中で一番大好き(笑)その発想がなかったです。でもこねることが好き=上手とは違うんですよね。二十数年前に習っていたパン教室では、私のこねがイマイチすぎて何度も先生の「う~ん💦」をいただいてました💦💦つまり好きだけど下手だったんです。だからものすごく、こねは勉強しました。安定した手ごねを実現するためやはり生地作りの説明には力が入ります。なのでこのクリスマスリースパン講座のこねと生地管理部分の動画だけで20分(笑)。そこから発酵~成形で20分動画。最後焼きの10分程度動画になっ...
2023.12.08 23:15クリスマスリースパン動画付き講座クリスマスのご予定はお決まりですか?何を作ろうかな~と悩まれている方におススメなのがクリスマスリースパン。シュトレンやパネトーネはドライフルーツの漬け込みなど時間がかかるものが多いですが、クリスマスリースパンは材料をそろえるのも楽。ブリオッシュ系の生地のリースパンもありますが、今回ご紹介するのはベーコンエピで作るクリスマスリースパン!
2023.12.07 11:34グルテン膜ができない?その理由と解決策菜の花パン教室の吉田香菜です!グルテン膜についてこんな経験ありませんか?・パン作りをしていて、こねても、こねても、本や動画みたいなグルテン膜ができない。・むしろ段々生地が切れてきた!捏ね過ぎてグルテン膜チェックのタイミングを逃した?こんな経験はこれで解決できると思います!・パン作りをしていて、こねても、こねても、本や動画みたいなグルテン膜ができない。⇒解決策:5分~10分置いてからチェック。⇒その理由:こね終えたばかりの生地はプリンプリンに生地が張った状態です。それを引っ張ろうとしても切れるだだけ!!なので生地が緩むまで待ってあげて下さいね。意外とちょこっとこねるだけでもグルテン膜って時間を置くとできるんですよ。・むしろ段々生地が切れてきた!捏ね過ぎて...